
アジア学生交流環境フォーラム (ASEP)
グローバルなステージで活躍する環境分野の人材育成を目的として、アジア各国の大学生が集い、各国の自然環境や価値観の違いを学びながら、地球環境問題について国境を越えて討議、提言を行っています。これまでに10ヵ国のべ591名の大学生が参加しました。


第9回実施概要(2021年)
テーマ:循環型社会の構築
実施日程:2021年8月9日(月)~8月11日(水) オンライン開催
参加校:王立プノンペン大学(カンボジア)、清華大学(中国)、インドネシア大学(インドネシア)、
早稲田大学(日本)、高麗大学校(韓国)、マラヤ大学(マレーシア)、
チュラロンコン大学(タイ)、フィリピン大学(フィリピン)、
ベトナム国家大学ハノイ校(ベトナム)、ヤンゴン経済大学(ミャンマー)、計10校
参加者:上記10大学から選抜された大学生・大学院生100名(各校10名)
主催:公益財団法人イオン環境財団
幹事校:インドネシア大学
協力:早稲田大学AEON TOWAリサーチセンター
スケジュール:
8月 9日(月) 開講式、基調講演
8月10日(火) フィールドワーク、グループワーク
8月11日(水) 成果発表、閉講式
第8回実施概要(2019年)
テーマ:「持続可能な平和のために」
実施日程:2019年8月1日(木)~6日(火)
開催国:カンボジア/プノンペン・シェムリアップ
参加校:王立プノンペン大学(カンボジア)、清華大学(中国)、インドネシア大学(インドネシア)、
早稲田大学(日本)、高麗大学校(韓国)、マラヤ大学(マレーシア)、
ヤンゴン経済大学(ミャンマー)、フィリピン大学(フィリピン)、
チュラロンコン大学(タイ)、ベトナム国家大学ハノイ校(ベトナム)、計10校
参加者:上記10大学から選抜された大学生・大学院生計80名(各校8名)
主催:公益財団法人イオン環境財団
後援:在カンボジア王国日本国大使館・毎日新聞社・中国青年報社・朝鮮日報社・トイチェ社・
コンパス紙・ラスメイカンプチア新聞
協力:王立プノンペン大学・早稲田大学・上智大学
スケジュール:
8月1日(木) 各国からカンボジアへ移動
8月2日(金) 開講式(王立プノンペン大学)・イオンショッピングモール視察
8月3日(土) アンコールワット遺跡・周辺森林視察
8月4日(日) バンテアイクデイ植樹、イオン・シハヌーク博物館視察
8月5日(月) イオンマンゴースクール視察
8月6日(火) 成果発表・閉講式
2019年実施報告書(PDF)
2019年ASEP ニュースリリース(PDF)