エコ農業体験プロジェクト
イオン チアーズクラブの子どもたちが「トップバリュ グリーンアイ」の生産地を訪問し、「トップバリュ グリーンアイ」の環境配慮の取り組みについて理解を深めるプロジェクトです。
エコ農業体験プロジェクトとは?
子どもたちが自然と農業のかかわりを学ぶ場
2012年より「イオン チアーズクラブ」の子どもたちが全国の「トップバリュ グリーンアイ」の生産地を訪れる「エコ農業体験プロジェクト」を実施しています。子どもたちは、環境に配慮した野菜づくりや安全・安心のための工夫、おい しさへのこだわりについて学ぶとともに、野菜の収穫や包装作業、試食などを通じて、楽しみながら「トップバリュ グリーンアイ」商品の環境配慮の取り組みについて理解を深めています。
活動報告
イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 倶知安町(北海道)
- 対象商品
- トップバリュ グリーンアイ じゃがいも
- 実施日
- 2016年9月3日(土)
- 訪問先
- トップバリュ グリーンアイ じゃがいもの農園
- 参加店舗
- 湯川店・上磯店
- 11:00
- 曽我森林公園にて昼食・休憩
- 13:15
- 農園に到着
農園の方からじゃがいものお話
・今回収穫する「とうや」という品種の特徴
・種植えや収穫の時期、旬について
・トップバリュ グリーンアイと他の商品との違い
・安全・安心な農作物をつくる苦労ややりがい
・おいしいじゃがいもの見分け方
・おいしいじゃがいもの食べ方
・動物が農作物に与える影響
(エゾシカ、ヒグマ、害虫の被害など) - 13:35
- じゃがいも収穫体験
- 14:00
- トラクターに乗ってみよう!
- 14:25
- 全員で記念撮影
- 14:35
- チアーズ代表メンバーより農園の方々へお礼の言葉
- 14:40
- 農園出発
最初に生産者さんのお話。大切だと感じたことはしっかりとメモを取ります。

土は少し固いけれど、一所懸命、じゃがいもを収穫しました。

こんなに大きなじゃがいもが採れたよ!

じゃがいもの収穫で使うトラクターにも乗せてもらいました!

たくさんの貴重な体験をさせていただいた農家さんへ、チアーズメンバーより感謝の気持ちを伝えます。

羊蹄山とトラクターをバックに、みんなで記念撮影♪

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 昭和村(群馬県)
- 対象商品
- グリーンアイ トマト
- 実施日
- 2016年8月27日(土)
- 訪問先
- 野菜くらぶ
- 参加店舗
- 浦和美園店・春日部店
- 7:00
- 浦和美園店⇒春日部店
- 7:50
- 春日部店出発
- 10:00
- 道の駅「あぐりーむ昭和」で休憩
- 10:20
- トマトハウス 到着
収穫の説明、ミニトマト収穫体験 - 11:10
- トマト選果場へ移動
- 11:20
- 到着
トマトの選果・箱詰め・箱づくり体験
トマトの試食 - 12:05
- トマト選果場 出発
- 12:10
- 道の駅「あぐりーむ昭和」で昼食・休憩
- 13:00
- 道の駅「あぐりーむ昭和」出発
- 15:00
- 春日部店 到着、解散
- 16:00
- 浦和美園店 到着、解散
ミニトマトの収穫についての説明を聞いてから作業に入ります。

ミニトマトを1個ずつ慎重に丁寧に収穫します。

ふたりとも上手に収穫できました。

集合写真

選果場の従業員の方に教えていただきながら、トマトの選果をお手伝いをしました。

選果したトマトを段ボールのケースへ詰めていきます。

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 大潟村(秋田県)
- 対象商品
- かぼちゃ
- 実施日
- 2015年8月5日(水)
- 訪問先
- 有限会社 正八
- 参加店舗
- 土崎港店・中仙店
- 7:50
- 中仙店⇒土崎港店
- 10:00
- 道の駅「おおがた」で休憩
- 10:30
- 有限会社 正八 到着
かぼちゃの基礎知識、おいしいかぼちゃの見分け方と環境に配慮した生産方法についての授業かぼちゃクイズなど - 11:15
- 収穫体験
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 出発
- 13:50
- 土崎港店 到着
- 15:05
- 中仙店 到着
かぼちゃの基礎知識、クイズ、グリーンアイのお話を聞きました。

かぼちゃの貯蔵庫を見学
かぼちゃの重さ当てクイズをしました。

収穫体験
多いメンバーで一人20個収穫。ツルの棘に気を付けて!

かぼちゃがたくさん収穫できて、よかったね!

集合写真

試食に夢中。みんなでかぼちゃプリンをいただきました。
おいしかった~

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 尾花沢市(山形県)
- 対象商品
- スイカ
- 実施日
- 2015年7月26日(日)
- 訪問先
- まるひろ園芸出荷組合
- 参加店舗
- 山形南店・山形北店・天童店
- 8:00
- 山形南店⇒山形北店
- 8:25
- 天童店出発
- 9:30
- まるひろ園芸出荷組合 到着
- 9:30
- 収穫体験&試食
(収穫体験は小玉スイカ、試食はGE大玉スイカ) - 10:50
- 尾花沢市商店街活発化センターへ移動
- 11:00
- センター到着
スイカの基礎知識、環境に配慮した生産方法についての授業 - 12:00
- 昼食
- 13:30
- 出発
- 14:30
- 山形北店・天童店到着、解散
- 14:50
- 山形南店到着、解散
おいしいスイカの見分け方や、生産時の苦労などのお話を聞く

小玉スイカの収穫体験
(一人10個程度収穫)

グリーンアイ大玉スイカを試食

集合写真

「スイカができるまで」のお話を聞く

収穫した小玉スイカを一人2個おみやげにいただきました。
(みんな選ぶときは真剣!)

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 駒ヶ根市(長野県)
- 対象商品
- 緑豆もやし
- 実施日
- 2015年7月26日(日)
- 訪問先
- 株式会社サラダコスモ
信州第二工場 - 参加店舗
- 扶桑店・小牧店
- 8:00
- 扶桑店⇒小牧店
- 10:50
- 株式会社サラダコスモ 信州第二工場到着
- 11:00
- もやしの基礎知識と環境に配慮した生産方法についての授業
- 11:30
- 工場内見学
- 12:30
- 試食と昼食
- 13:30
- 株式会社サラダコスモ 信州第二工場出発
- 15:45
- 小牧店到着、解散
- 16:30
- 扶桑店到着、解散
もやしの基礎知識と環境に配慮したもやしのつくり方についてのお話をうかがいます。

工場内の衛生面を考えて、廊下から見学

豆から2日目のもやし。下のもやしは上のもやしの重さに潰れることなく育っています。

豆から9日目のもやし。たった9日間で、もやしはこんなに育つんだね。

緑豆・黒豆・大豆 3種類のもやしを食べくらべ。もやしといっても種類によって、食感は全然違うんです!

みんなで記念撮影

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 琴浦町(鳥取県)
- 対象商品
- 小松菜・水菜
- 実施日
- 2015年6月7日(日)
- 訪問先
- だいせん葉物部会 吉田農場
- 参加店舗
- 日吉津店・松江店
- 8:50
- 松江店⇒日吉津店
- 11:00
- 道の駅「ポート赤碕」到着
- 11:15
- 吉田農場さんの授業「農家の環境の取り組み」
- 11:45
- 昼食
- 12:45
- 「ポート赤碕」より吉田農場のビニールハウスに移動
- 13:00
- ビニールハウスで小松菜、水菜の収穫体験
- 13:50
- 記念撮影
- 14:10
- 吉田農場出発
- 15:40
- 日吉津店到着、解散
- 16:30
- 松江店到着、解散
まず、最初に今回訪問している
琴浦町のことについて勉強!

吉田農場さんが農家の環境の取り組みについてお話してくださいました。

これからみんなで収穫する
小松菜・水菜の漬物を試食

ビニールハウスの中で小松菜の収穫

ビニールハウスの中で水菜の収穫

みんなで記念撮影

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 十日町(新潟県)
- 対象商品
- トップバリュ なめこ
- 実施日
- 2012年10月13日(土)
- 訪問先
- JA十日町パッケージセンター
- 参加店舗
- 新潟西店・小千谷店・六日町店・十日町店
- 7:30
- 新潟西店⇒小千谷店⇒六日町店⇒十日町店
バスの中で野菜&きのこクイズ - 11:10
- 十日町松之山 美人林近辺でお弁当
- 12:00
- JA十日町パッケージセンター到着(白衣着用)
- 12:15
- 生産者の方のお話(1)十日町のなめこの生産状況、なめこが出来るまで、なめこの特徴、環境に配慮していること、品質管理について など
- 12:30
- なめこの成長過程を見学(1階培養室)
- 12:45
- なめこの収穫体験(2階パッケージ室)
- 13:10
- パッケージ工程の見学(2階パッケージ室)
- 13:20
- お土産のなめこの受け取り(1階商品箱詰め室)
- 13:30
- 生産者の方のお話(2) なめこの美味しい食べ方、調理方法
- 13:45
- 生産者の方へ挨拶、全員で記念撮影
- 14:00
- 終了 JA十日町パッケージセンター出発 バスの中で本日学んだことを復習
- 16:40
- 十日町店⇒六日町店 小千谷店⇒新潟西店 到着・解散
工場長さんのお話「なめこが出来るまで」

1年間に3,000トンも
生産しているんだって!

ポットからなめこを収穫

LED電球を使ってエネルギー使用量を削減しているんだって。

やったぁ!僕のなめこだ~!

みんなで記念撮影

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in えびの(宮崎県)
- 対象商品
- グリーンアイ ピーマン
- 実施日
- 2012年7月14日(土)
- 訪問先
- JAえびの市
グリーンアイ ピーマン農場 - 参加店舗
- 都城店、鹿児島店
- 8:00
- 鹿児島店集合⇒出発
バスの中で野菜クイズ - 10:00
- JAえびの市到着
- 10:10
- 環境について勉強(上映会1:宮崎県での取り組み)
- 10:20
- 環境について勉強(上映会2:カーポンフットプリント)
- 10:40
- ピーマン選果場見学
- 11:00
- JAえびの市出発
- 11:40
- 農場到着
- 11:45
- 生産者の方のあいさつ、収穫の説明
- 11:50
- 収穫体験、草取り、害虫観察
- 12:15
- 記念撮影
- 12:20
- 農場出発
- 12:40
- JAえびの市到着、昼食、ピーマン試食
- 13:30
- JAえびの市出発
- 15:00
- 鹿児島店到着、解散
JAさんによる宮崎県の農業の
環境取り組みのお話

ピーマン選果場を見学

ビニールハウスの中でピーマンの収穫

美味しそうなピーマンがとれました

みんなで記念撮影

ピーマンの試食
塩昆布を混ぜ合わせて完成!

イオン チアーズクラブ エコ農業体験プロジェクト in 富里(千葉県)
- 対象商品
- にんじん
- 実施日
- 2012年6月16日(土)
- 訪問先
- JA富里市 グリーンアイ にんじん農場
- 参加店舗
- 鎌取店
- 9:00
- 集合⇒出発 バスの中で野菜クイズ
- 10:20
- 農場に到着
- 10:30
- 生産者・農協の方のあいさつ
- 10:40
- 紙芝居(1)にんじんができるまで
- 10:50
- 収穫
- 11:10
- 紙芝居(2)農薬の良い点、悪い点
- 11:20
- おはなし(1)おいしいにんじんを見分ける方法、葉の食べ方
- 11:30
- パッケージセンターに移動
- 11:50
- パッケージセンター到着
- 12:00
- おはなし(2)作業の流れ、ダンボールを減らす工夫
- 12:10
- にんじんの袋詰め作業
- 12:30
- 農場体験終了
- 12:45
- バスの中で昼食
- 13:30
- 店舗到着 解散
バスの中で野菜クイズ
元気に答える子どもたち

JAさんによる「にんじん」のお話

みんなで記念撮影

にんじんの収穫 こんなにとれました

にんじんを洗う

店頭に並ぶ収穫したにんじん
