イオン環境活動助成 助成先団体の活動
第31回
里山の保全・維持・管理
群馬県
森林塾青水

- 詳細活動地域
- 群馬県みなかみ町藤原 上ノ原入会の森
- ホームページ
- http://www.commonf.net
飲水思源を合言葉に、ミズナラ林と茅草原からなる上ノ原入会の森の保全、整備、活用を行っています。
活動報告書(PDF)埼玉県
NPO法人 つるがしま里山サポートクラブ

- 詳細活動地域
- 埼玉県鶴ヶ島市内の市民の森(3カ所)、太田ヶ谷の森
鶴ヶ島市内に残されている里山・樹林地を次世代に残していくため、整備・保全活動を行っています。2022年は49回活動を行いました。
活動報告書(PDF)千葉県
あびこ谷津学校友の会

- 詳細活動地域
- 千葉県我孫子市(谷津ミュージアム)
都心からほど近くにあるホタルの住む里山の保全活動を行っています。毎週日・木が作業日です。月1回の野鳥観察会や田植え・稲刈り、ホタル観察会など市民参加型のイベントも行っています。
活動報告書(PDF)千葉県
特定非営利活動法人ちば環境情報センター

- 詳細活動地域
- 千葉市若葉区中野町から緑区下大和田町につながる谷津田
- ホームページ
- http://www.ceic.info/
メダカが泳ぎホタルが舞う豊かな自然が残る谷津田で、自然観察や生きものを育むための米づくりや森の手入れを行っています。川遊びや泥んこ競争、かかしづくりや草木染など、楽しい企画も実施しています。
活動報告書(PDF)神奈川県
非営利活動法人 山崎・谷戸の会

- 詳細活動地域
- 鎌倉市(鎌倉中央公園)
鎌倉中央公園にて山崎の谷戸の原風景と貴重な生態系を守ろうと、市と協働で活動をしています。昔ながらの作業を、田んぼ・雑木林管理・自然遊びなど7つの班に分かれて行っています。
活動報告書(PDF)神奈川県
横浜自然観察の森友の会(雑木林ファンクラブ)

- 詳細活動地域
- 横浜市栄区 横浜自然観察の森
園内の雑木林や人工林などの保全管理を実施しています。一年を通して下草刈り、木の伐採、捕植、間伐などを行い、間伐材で炭焼きや木酢液づくり等も行っています。活動は毎週水・土です。
活動報告書(PDF)岐阜県
特定非営利活動法人ぎふし森守クラブ

- 詳細活動地域
- 岐阜市内及び関市
ながら川ふれあいの森などで里山の再生、獣害防止の除間伐、百々ケ峰の散策路・登山道の補修作業、里山林景観整備、野鳥の森つくりや市民講座・小学生の校外教育など行っています。
活動報告書(PDF)愛知県
名東自然倶楽部

- 詳細活動地域
- 猪高緑地(名古屋市名東区)
- ホームページ
- http://sizen.ciao.jp/
かつて身近で豊かな里山であった猪高緑地は近年、放置されて豊かな自然が消えつつあります。残る貴重な自然環境を守り、次世代に引き継いで行くために様々な活動を行っています。
活動報告書(PDF)滋賀県
せぎなお会

- 詳細活動地域
- 滋賀県高島市畑集落
滋賀県で唯一棚田百選に選定された高島市「畑の棚田」は、高齢化などで棚田の維持が難しい状態です。そこで若い人の力を借りて放棄田を復元保全することを目指して活動しています。
活動報告書(PDF)京都府
かせやまの森創造社

- 詳細活動地域
- 京都府木津川市鹿背山(かせやまの森)
けいはんな学研都市の約150ヘクタールの山林は、都市開発の予定が中止となり、その後土地の大半が市に移管されました。当会は里山再生活動を行い、みんなが支える里山コモンズづくりを行っています。
活動報告書(PDF)大阪府
特定非営利活動法人 泉南の里山を大切にする会

- 詳細活動地域
- 大阪府泉南市
泉南市の青少年の森の整備保全活動を毎週土曜に行うほか、イベントで啓蒙活動を行っています。会員は刈払機安全衛生教育、チェーンソー特別教育等を受講することが出来ます。
活動報告書(PDF)大阪府
特定非営利活動法人 森林ボランティア 竹取物語の会

- 詳細活動地域
- 大阪府枚方市野外活動センター(枚方市穂谷)とその周辺・枚方市穂谷地区
“日本の里百選(朝日新聞等)”“生物多様性保全上重要な里地里山(環境省)“に選定された枚方市穂谷の里の自然環境保全、地域貢献を行っています。活動日は毎週日・水です。
活動報告書(PDF)兵庫県
行常しあわせの森つくり協議会

兵庫県
NPO法人棚田LOVERS

- 詳細活動地域
- 兵庫県神崎郡市川町
- ホームページ
- http://tanadalove.com/
美しい棚田の素晴らしさを伝え、未来につなぐことを目的として、自然体験、お米を育てる体験(田植え、稲刈り等)の活動を行い、命、食、環境、農の大切さを実践を通じて伝えています。
活動報告書(PDF)奈良県
特定非営利活動法人 うだ夢創の里

- 詳細活動地域
- 奈良県宇陀市室生大野
- Facebook・Instagram
- 「うだ夢創の里」
美しい里山、景観、文化を次世代に引き継いでいくために、世代間交流で地域活性をはかり、農を中心とした地産地消、地域循環社会を目指し、人々が集い楽しむ場の提供や提案を行っています。
活動報告書(PDF)奈良県
奈良・人と自然の会

- 詳細活動地域
- 奈良県奈良市佐紀町、奈良阪町
- ホームページ
- http://naranature.com/
平城宮跡歴史的風土保全地区内の放置山林、竹林、水田、畑、果樹園の整備に始まり、現在は活動地域を古都奈良にふさわしい日本の原風景を再生しようと活動を続けています。活動は毎週木です。
活動報告書(PDF)香川県
特定非営利活動法人アーキペラゴ

愛媛県
垣生山よもだ会

- 詳細活動地域
- 愛媛県新居浜市垣生
草刈り、木々の伐採など垣生山遊歩道の整備を続けてきました。遊歩道を活用した「子供向け樹木観察会」「シニア向け歩こう会」を季節ごとに開催しています。
連絡:垣生公民館0897-45-0024
福岡県
和白干潟を守る会

- 詳細活動地域
- 福岡県福岡市東区和白干潟周辺地域
博多湾和白干潟の豊かな自然を未来の子どもたちに残すために、和白干潟のクリーン作戦、観察会、鳥類や水質などの調査を柱に、保全活動を行っています。
活動報告書(PDF)植樹を含む里山の修復
タジキスタン
特定非営利活動法人 中央アジア森林草地保全研究所

- 詳細活動地域
- 中央アジア・タジキスタン
地元住民やNGOと協力して、果樹園の栽培や家庭菜園を利用した苗木の生産を通して、現金収入に貢献すると共に、里山の持続可能な自然環境の修復と保全に努めています。
活動報告書(PDF)フィリピン
特定非営利活動法人イカオ・アコ

- 詳細活動地域
- フィリピン ネグロス島 ビクトリアス市 6A村
- ホームページ
- http://ikawako.com/
ネグロス島とボホール島で、マングローブの植林をはじめ、安全な水の供給事業等の環境保全活動を行っています。団体名「イカオ・アコ」は、現地の言葉で「あなたとわたし」です。
活動報告書(PDF)フィリピン
コーディリエラ・グリーン・ネットワーク

- 詳細活動地域
- フィリピン共和国ルソン島北部コーディリエラ山岳地方
自然豊かな山岳地方の環境保全と、そこに暮らす先住民の暮らしの向上のために、植林、森林農法によるコーヒーの生産指導とフェアトレード、アートを活用した環境教育などを行っています。
活動報告書(PDF)ブラジル
特定非営利活動法人 VERSTA

- 詳細活動地域
- ブラジル連邦共和国サンパウロ州
ブラジル国大西洋沿岸林(マタ・アトランチカ)におけるアグロフォレストリー普及活動を支援し、CO2の吸収源である原生林の再生・保全を図ることにより持続可能な地球環境保全を目指しています。
活動報告書(PDF)秋田県
特定非営利活動法人白神ネイチャー協会

- 詳細活動地域
- 秋田県 八峰町
世界自然遺産である白神山地の緩衝地帯にブナの森を設けて遺産地域を保全しようと「白神山地 山の森 海の森 二ツ森づくり」を合言葉に植樹活動を実施しています。毎年10月に植樹祭も開催。
活動報告書(PDF)福島県
NPO法人いわきの森に親しむ会

- 詳細活動地域
- 福島県いわき市
荒廃した里山を市民の手によって再生し、市民が里山で安全に気軽に楽しく利用できること目指して活動しています。会員は、農作業班、自然観察班等、自分の興味関心のある班に所属。
活動報告書(PDF)福島県
特定非営利活動法人 ふくしま再生の会

- 詳細活動地域
- 福島県相馬郡飯舘村
- ホームページ
- www.fukushima-saisei.jp
飯舘村村民と協働して村の再生に取り組んでいます。放射能・放射線のモニタリング、高齢者村民の健康医療ケアー活動、山野草の写真撮影などを実施。活動は冬季を除き月2〜3回。
活動報告書(PDF)岩手県、宮城県、福島県、栃木県
森びとプロジェクト

- 詳細活動地域
- 栃木県日光市、岩手県八幡平市、福島県南相馬市、宮城県仙台市、名取市
- ホームページ
- http:www.moribito.info/
育樹活動及び啓発活動を両輪として活動をしています。足尾と南相馬で育てた森を宝物に感じてもらう森の案内をしているほか、植樹地での草刈りツアーや都内の公園の森にてエコ散歩を実施しています。
活動報告書(PDF)東京都
特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会

- 詳細活動地域
- 東京都八王子市ほか
- ホームページ
- http://renafo.com/
潜在自然植生というその土地本来の樹木を用いて、自然の森を再生する活動を行っています。地球規模での気候変動が未来を脅かしている今、自分たちのすぐそばから木を植えて森をつくっています。
活動報告書(PDF)長野県
特定非営利活動法人戸隠森林植物園ボランティアの会

- 詳細活動地域
- 長野市、信濃町
「地域や一般社会に対して自然環境の保全、社会教育に関する事業を行い、環境保全の増進に寄与する」を目的に、自然観察と、森林整備、植樹事業等を実施しています。
活動報告書(PDF)京都府
特定非営利活動法人 加茂女

- 詳細活動地域
- 京都府木津川市
- ホームページ
- http:://www.npo-kamome.com
「やましろ筍」の主生産地で、以前の様な美しい竹林風景を取り戻したいとボランティアで放置竹林整備を実施しています。事務所を持って、竹と筍の威力発信基地としても活動しています。
活動報告書(PDF)京都府
吉田山の里山を再生する会

- 詳細活動地域
- 京都市左京区吉田神楽岡町 吉田山
戦後放置されて荒廃した吉田山を、古文献で示されているような人々が四季折々楽しめる里山に再生しようと、整備作業を行っています。活動は原則毎月第3日曜日の9時から昼頃まで。
お問い合わせ : E-mail yoshidasatoyama@gmail.com
鹿児島県
NPO法人霧島ふるさと命の森をつくる会

- 詳細活動地域
- 鹿児島県霧島市
- ホームページ
- www.furumori.org
日本の古来の哲学や歴史を見つめ直し、多様性を容認する社会でありたいという願いも込めて、霧島の土地本来の森を残しながら、積極的に潜在植生である照葉樹の森づくりをしてきています。
活動報告書(PDF)野生動植物・絶滅危惧生物の保護
千葉県
坂月川愛好会

- 詳細活動地域
- 千葉市 坂月川上流部
坂月川上流部の、ホタルが舞いカエルやトンボたちが遊ぶ自然環境を将来に伝えていくために保全活動を行っています。月6回程度活動。地域の子どもたちを対象とした自然体験も開催。
活動報告書(PDF)千葉県
市原米沢の森を考える会

- 詳細活動地域
- 市原 米沢の森
米沢の森と呼ばれる里山を拠点に山の整備、環境教育、希少生物の保護活動を行っています。特定第二種国内希少野生動植物種に指定されたトウキョウサンショウウオの保護活動に力を入れています。
活動報告書(PDF)東京都
認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャー

- 詳細活動地域
- 小笠原諸島
- ホームページ
- https://bonin-ocean.net/
ツーリズムの中で得られるクジラの情報をみなさまから募集し市民科学として発展させ、保全に着目した実践的なエコツーリズムへの貢献とザトウクジラの生態解明を目指す活動をしています。
活動報告書(PDF)自然資源の利活用
高知県
NPO法人 朝霧森林俱楽部

自然環境教育
モンゴル
特定非営利活動法人 モンゴル環境情報センター

- 詳細活動地域
- モンゴル国ゴビスンベル県チョイル市
活動の眼目は「モンゴル国の環境保全はモンゴル人自らの手によって森を蘇らせる」です。中学生を中心に植林実践活動隊を組織し、各地中学校に温室を設営して[挿種―育苗―植樹]の植林システムを確立しました。
活動報告書(PDF)フィリピン
ハロハロ

- 詳細活動地域
- フィリピンボホール州ヘタフェ市アルマー島
アルマー島で、豊かな海を作るためマングローブ林の植樹保全活動に取り組んでいます。この活動は生物の保護や防風林としての役割を果たし、島の主幹産業である水産漁業の活性化にも繋がります。
活動報告書(PDF)埼玉県
埼玉ハンノウ大学

- 詳細活動地域
- 埼玉県飯能市
- ホームページ
- https://hanno-univ.net/
飯能のまち全体を大学の“キャンパス”に見立て、様々な“授業”を提供する地域密着型の生涯学習コミュニティです。親子で楽しむ自然体験プログラム「森のキャンパス」を開催しています。
活動報告書(PDF)滋賀県
山中比叡平里山倶楽部

- 詳細活動地域
- 山中比叡平里山倶楽部
森林の下草刈りや不要木の伐採、散策道の整備などの里山づくりを行い、子どもたちと一緒に、この地に生息する生き物の観察を行っています。定期活動の他、小学生中学生の課外活動などにも対応。
活動報告書(PDF)兵庫県
NPO法人 Peace & Nature

- 詳細活動地域
- 神戸市北区大沢町
- ホームページ
- www.peace-and-nature.com
「平和な世界と豊かな地球環境をつくろう!」との想いで、「食と農・環境・人間力」をテーマに地球の未来を担う若者やお子さんを持つご家族を対象とした実践教育型の体験ワークショップをおこなっています。
活動報告書(PDF)